“銀の朏”を美味しく炊き上げるには、水加減が命と言っても過言ではありません。一度、二度、と召し上がってみて、三度目に、丁度よい炊きあがりを目指すくらいの気持ちで、お好みの水加減を探して下さい。
1回目に入れた水はすぐに捨て、手早く5〜6回洗います。
お米3合に対して、2.8程度で炊きます。普段の水加減より少し減らしましょう。
洗ったらすぐに炊飯します。浸漬は必要ありません。
※ガス炊飯器をご使用の場合は、30分程度の浸漬をオススメします。
まん丸屋では、籾の状態でお米を保存しています。お米は籾の中で生き続けます。限りなく新米に近い状態で皆様の元へお届けできるように、ご注文をいただいてから精米して出荷しています。籾の状態は精米したお米よりもかさがあるため、保存に広い場所を確保する必要があり、またご注文をいただいてから精米して袋詰めし出荷するということは、手間ひまもかかります。それでも少しでも美味しく皆様にお召し上がりいただきたいという思いで、このような保存方法をとっています。
お米を美味しくお召し上がりいただくために、皆様のお手元に届いてからの保存方法をご紹介します。昔の住宅事情と違い、近年の高気密・高断熱の住宅では部屋の中が乾燥し暑くなりがちです。米も生鮮食品と同じと考えて頂き、冷蔵庫での保存をおすすめしています。乾燥しないように密閉容器に入れるなど、空気にふれないようにすると鮮度を保つことができます。 また召し上がる量に応じて、一ヶ月以内で消費できる程度のお米を購入されることをおすすめします。
世の中には、冷めても美味しいと言われるお米がいろいろありますが、“銀の朏”は、それらに決してひけをとりません。 冷めても、その特徴であるモチモチ感やツヤは失われる事なく、一層、“銀の朏”の素晴らしさが際立ちます。いつものおむすび、お弁当が、グレードアップ!活力の源になること間違いナシです。